One day at Kabukicho #DAY14 - 新しいカメラとも共に

SONY RX100III + Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8

クリスマスがもうすぐのとある夜、いつもの街、歌舞伎町を散策した。この夜はいつものメインカメラの Leica M-P と一緒にサブカメラとしての RX100III を一緒に持ち出した最初の夜だった。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

なぜか自転車のシートに座布団?クッション?歌舞伎町ではこの『MATE』ってブランドの自転車をよく見かける。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

このビルだけで18店舗のバーとかスナック。歌舞伎町全体でどんだけあるんだろう?

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

謎の『CROD』ステッカー、再び。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

ラクガキもステッカーも貼ってないなんて信じられん!!

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

区役所通りにて。歌舞伎町はいつもタクシーだらけ。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

不法投棄禁止!ちなみにここはまた区役所通りなんだけど、そんなに小さな通りじゃない。不法投棄する人いるんだ?

SONY RX100III + Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8

よく写真を撮ってる バッティングセンター。この日は駐輪場を撮ってみた。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

MYHOS のスタンド、空だった。

SONY RX100III + Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8

ビルからの綺麗な照明。特にここは歌舞伎町だし、こういう照明は大人な宿泊・休憩施設を連想させるけど、たぶんこれは違うと思う。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

歌舞伎町で工場を見つけた。工場?歌舞伎町で?まじで??

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

『車両出入口に付、駐車ご遠慮下さい』、まあ当然の如く車が停まってた。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

無機物だらけの歌舞伎町で有機的で自然なものを見つけると癒される。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

とは言っても、これは完全な人工物だけどこういうのをみているのも癒される。

LEICA M-P (Typ 240) + Summicron 50mm f/2.0 Leitz

で、いつもの駐車場に戻ってきた。前の車の Z4 を手放してから気づいたんだけど、Z4 の写真ってあんまり撮ってなかった。ってことで今の車のロードスターはちゃんと写真撮っておこうって思った。


Leica M-P をいつも通りのメインに、RX100III をサブとして初めて一緒に使ってみた感想だけど、両方をすごい自然に使うことができた。もっとちゃんとそれを説明したいんだけど、ここで書くには場所も時間も足りなそう。んなわけでそれはまた別の日に別の記事で書く。

ほんではまた。

Biography
自己紹介。
1984年4月17日、新潟県新潟市(現中央区)出身、東京都在住。本名は漢字で佐藤信之(大好きだったじーちゃんからもらった大切な名前)だけど、普段は堅苦しいからサトウノブユキってカタカナ表記を使ってる。気まぐれで Anonyz を作ったりしてる人。トレードマークになってるピンクや赤の髪の毛はサトウって苗字がありふれ過ぎているかが故に識別子として、が最初の理由。
Archives
月別記事